2017/02/10(金)
吉源さんに到着しました。

とりあえず浄念寺へ。

前回、11月の末はこんな感じ。

本堂と雪が保護色に。

それでもイチョウの木には芽が。

寒いので散歩は早々にあきらめ吉源さんへ。


いつものお部屋。


電気と、

ガスの2台体制。
ターボとスーパーチャージャー、2丁掛けのようなもの?

山ぶどうのジュースが出て、

なめこの山かけ、

鱒のあられ揚げ、

鮭の酒びたしが、どやどやと運ばれてきます。

ひと息ついたところで出てきたのは、前菜の盛り合わせ。

いろどりがたいへん美しい。

風が強く、外側のガラス窓がガタガタと音を立てています。

焼き物。

鰤のカマと、

鰯。
鰯は節分だからですって。


飯寿司。
さわやかな酸味。大変おいしい。


色が飛んでますが、真鱈の子と根菜のお椀。


その後、酒びたし用の鮭の尾のほうを焼いたのとか、
(パリッと焼かれているのに、しっとりとしてた)

女蟹、
(卵の食感がしゃきしゃき)

帆立の刺し身、

胡麻豆腐、が出て、もうおなかいっぱい、満足(胃袋も心も)してしまいました。
(この胡麻豆腐、濃厚で滑らかでさわやかさもあり、胡麻の風味は高く、大変においしかった)

ここでメインの村上牛登場。

部位は
「しんしんのかぶり ともさんかく」
と言われましたが、まったくわかりません。ドラクエの呪文か?


「肉だけでは栄養のバランスが・・・」
とのことで、野菜サラダ付きですが、3人前くらいありそうです。

牛肉をほとんど食べない私が言っても説得力がないかもしれませんが、村上牛はおいしいと思う。
適度な食感、脂が軽く甘みがあり、牛の味もしっかりあります。
肉好きな人はくやしがってください。


ご飯の写真を撮り忘れたので、かわりに玄関にあった岩船米の楯を。

鱈のアラ汁(七味付き)。

デザート。

コーヒー。
あまり料理の感想を書きませんでしたが、みなさま画像で判断されてください。

大変におなかいっぱいで、おかわりも出来ませんでした。

腹ごなしに廊下を散歩。

鮭と雪はよく似合います。

この鮭は鮭びたし用。

このまま座敷で横になりたいところですが、そうはいきません。
今日の宿泊は酒田。

とりあえず浄念寺へ。

前回、11月の末はこんな感じ。

本堂と雪が保護色に。

それでもイチョウの木には芽が。

寒いので散歩は早々にあきらめ吉源さんへ。


いつものお部屋。


電気と、

ガスの2台体制。
ターボとスーパーチャージャー、2丁掛けのようなもの?

山ぶどうのジュースが出て、

なめこの山かけ、

鱒のあられ揚げ、

鮭の酒びたしが、どやどやと運ばれてきます。

ひと息ついたところで出てきたのは、前菜の盛り合わせ。

いろどりがたいへん美しい。

風が強く、外側のガラス窓がガタガタと音を立てています。

焼き物。

鰤のカマと、

鰯。
鰯は節分だからですって。


飯寿司。
さわやかな酸味。大変おいしい。


色が飛んでますが、真鱈の子と根菜のお椀。


その後、酒びたし用の鮭の尾のほうを焼いたのとか、
(パリッと焼かれているのに、しっとりとしてた)

女蟹、
(卵の食感がしゃきしゃき)

帆立の刺し身、

胡麻豆腐、が出て、もうおなかいっぱい、満足(胃袋も心も)してしまいました。
(この胡麻豆腐、濃厚で滑らかでさわやかさもあり、胡麻の風味は高く、大変においしかった)

ここでメインの村上牛登場。

部位は
「しんしんのかぶり ともさんかく」
と言われましたが、まったくわかりません。ドラクエの呪文か?


「肉だけでは栄養のバランスが・・・」
とのことで、野菜サラダ付きですが、3人前くらいありそうです。

牛肉をほとんど食べない私が言っても説得力がないかもしれませんが、村上牛はおいしいと思う。
適度な食感、脂が軽く甘みがあり、牛の味もしっかりあります。
肉好きな人はくやしがってください。


ご飯の写真を撮り忘れたので、かわりに玄関にあった岩船米の楯を。

鱈のアラ汁(七味付き)。

デザート。

コーヒー。
あまり料理の感想を書きませんでしたが、みなさま画像で判断されてください。

大変におなかいっぱいで、おかわりも出来ませんでした。

腹ごなしに廊下を散歩。

鮭と雪はよく似合います。

この鮭は鮭びたし用。

このまま座敷で横になりたいところですが、そうはいきません。
今日の宿泊は酒田。
この記事のトラックバックURL
http://aomoritna.blog84.fc2.com/tb.php/9743-e1ceeddb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック